happy news

JTBパブリッシング社より発売されております『ララチッタグアム 2014』にて「ロマンチックなサンセット」を写真と一緒にご紹介しています♪

エイ出版社より発売されております『グアム本 2014』の巻頭特集 “グアム在住フォトグラファーがおすすめする 本当は教えたくない観光客がしらないグアム” に私の写真が掲載されています♪ よろしければご覧下さいね!

すてきなイギリス人女性が経営するグアムのインテリア&雑貨ショップ『Dragonfly Furniture & Decor(ドラゴンフライ・ファニチャー&デコ)』にて、そのままでも、またはお好きなフレームに入れて頂くこともできるプリント10作品をお取り扱いいただいています:)

Nahono Tsuruga PHOTOGRAPHY』←RENEWED☆
グアムと日本を中心に、ナチュラルで愛情いっぱいの家族写真やマタニティ、生まれたてのベビィちゃんの写真などを撮影しています♪ 撮影のご希望など、こちらのフォームからお問い合わせくださいね。
*全米プロフェッショナル・チャイルド・フォトグラファー正式会員

地球の歩き方 グアム
グアム特派員としてグアムの情報や日常をお届けしています♪

10/31/2009

グアムで『This Is It』



2009年6月25日に突然亡くなってしまったMichael Jackson(マイケル・ジャクソン)。

この夏ロンドンO2アリーナで開催される予定だった彼のコンサート『This Is It』のための100時間を越えるリハーサルシーンと舞台裏映像で構成される本映画『This Is It』。

10月28日から世界同時、2週間限定で公開されました。

日本でももちろん前売り券を購入するのに大変な行列があったようですが、ここグアムでは、いとも簡単に当日券が上映5分前に買えてしまいました…。しかも朝一番の上映だったので、大人ひとり5ドル♪

土曜日の朝一番、ほとんど誰もいない映画館で彼のダンスと歌、そして人柄にどっぷりと酔いしれることができ、全然ファンでもなかったのに、映画の最後にはなぜか不思議と心が揺さぶられて涙が止まりませんでした…。

彼の身体的な問題、メンタルの問題、そして死因などなどいまだにいろいろ取りざたされますが、この映画を観たあとでは、そのようなことを論じること自体がナンセンスだと思えてきます。

感性の塊のような人だった彼は、たとえ人がなんと言おうと、やはり彼の人生と、家族や友人、そして世界中の人々を愛していたのではないかと感じました。

折りしも今日はハロウィンの日。
映画館でもスタッフの方たちがみんな仮装をして迎えてくれました。
まるで『Thriller(スリラー)』の世界のように…。

私は何度でも観たい映画のひとつ。
ぜひお時間があったらグアムの映画館でご覧になってくださいね。

*今回『This Is It』を観にいったのは、Guam Premier Outlet(グアム・プレミア・アウトレット=通称GPO)の中にある映画館、“Hollywood Theaters - Guam Megaplex Cinemas(ハリウッド・シアター グアム・メガプレックス・シネマズ)”☆




*『地球の歩き方』グアム特派員記事はこちらで。
*フォトアルバムはこちらで。

他にもグアムやハワイに行きたくなる素敵なブログがいっぱい!
一緒にグアムを応援してくださいね♪


にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へ
人気ブログランキングへ

10/24/2009

不思議な世界の便利なお店

グアムでお洋服をお買い物したとき、ちょっと不便に感じるのが、すそ上げなどのサービスがないこと。きりっぱなしのパンツを買っても、ジーンズの丈を調節したいと思っても、ぜ~ったいにこのようなサービスを受けてくれることはありません。

そんな時にオススメしたいショップが『Compadres Mall(コンパドレス・モール)』にありますよ!

Harmon(ハーモン)地区にあるこのモールは、ほぼローカル度100%というマニアックな場所のひとつ。レンタカーがないとなかなか行きにくいかもしれませんが、実はMicronesia Mall(マイクロネシア・モール)の割りと近く。

でもひとたび扉を開けると、そこはアジアの市場かと思うような不思議な空間が広がっています:P

このモールの突き当たり右手奥にある『Dolor's Dress Shop(ドローズ・ドレス・ショップ)』は、ローカルのお友達に教えてもらった穴場のような、有名なお店。

グアムはアメリカと同じように結婚式の立会人としてBride's Maid(ブライズメイド)たちにおそろいのドレスを着てもらう習慣があったり、ちょっとした子供のお祝い会や学芸会のためにお洋服を作ったりするので、手芸の苦手な女性やママたちにとってはとてもありがたい存在のよう。

行ってみるとなかなか雑多な雰囲気なので、本当にここでいいの?と思ってしまうかもしれませんが、はい。きっとそこですよ~:)

横にちょっと着替えられるスペースがあるので、そこで直してほしいお洋服を着て採寸してもらうこともできるので安心。

簡単な丈上げだけなら3ドルくらいでその日のうちに仕上げてもらえるように頼むこともできると思います。ちなみに同じ敷地内にあるKING'S RESTAURANT(キングス・レストラン)は、とってもグアムらしい内装で、この系列店の中で好きな店舗なのですが、ここでゆっくりしながら仕上がりを待ってみるというのも悪くないと思います。

彼女たちに日本のデザイナーのようなデザイン力を求めるのは難しいかもしれないですが、それでもドレスを作ったりしているくらいなので、ちょっとしたデザインチェンジなら、相談してみることもできると思います。私はアンクル丈のパンツがグアムではちょっと暑かったので、カプリパンツ風に短くして、スリットを入れてもらったりしましたよ!

グアムで買ったパンツを、すぐに履いてみたい!というようなとき、ぜひお試しあれ♪

*『Compadres Mall(コンパドレス・モール)』があるのはこちら




*『地球の歩き方』グアム特派員記事はこちらで。
*フォトアルバムはこちらで。

他にもグアムやハワイに行きたくなる素敵なブログがいっぱい!
一緒にグアムを応援してくださいね♪


にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へ
人気ブログランキングへ

10/20/2009

サラダ好きの方に…グアムのおみやげ♪

先日初めてPay-Less Supermarkets(ペイレス・スーパーマーケット)で見つけた野菜や果物専用の洗剤『Environné Fruit and Vegetable Wash(エンヴィロネ・フルーツ&ベジタブル・ウォッシュ)』。

1987年に誕生した受賞製品のようで、殺虫剤や防カビ剤、除草剤、ワックスや余分な油分などをきれいに洗浄してくれるようです。グアムでは残念ながら無農薬野菜を手に入れることがとても難しい(ほとんど不可能!?)ので、野菜などの農薬が気になるところ。

数滴を直接野菜や果物にたらして30秒以上よくマッサージするように洗うのですが、泡が立ってびっくり!!でも洗いあがったトマトの表面がキュッキュッときれいになった感じがしますよ:)


そしてこちらは以前から旅行でグアムに遊びにきてくれたお友達みんなにオススメしているドレッシングセット。日本では明治屋さんなどで見かけたことがあるのですが、このガラスのボトルと、写真のドレッシングのもとが2袋入って3ドルくらいなので、グアムではずっとお安いお値段で見つけられますよ!

写真のようにボトルにV(ヴィネガー=お酢)、W(ウォーター)、O(オイル)の印がついているので、各矢印のところまでお酢、お水、ドレッシングのもと、そしてオイルを順番に入れていくだけでできあがり!

私はアメリカの市販のドレッシングはあまり好きじゃなくて自分で作ることが多いのですが、このドレッシングはおいしいんですよ:D

しかもこのガラスのボトルが食卓にそのまま出してもよさそうなデザインなので、私はいくつかこのセットを買って、手作りポン酢や梅しょうゆなどをいれて常備したりしています♪

お料理好きの方や、サラダ好きの方にはとってもオススメのおみやげなので、ぜひチェックしてみてくださいね!



*『地球の歩き方』グアム特派員記事はこちらで。
*フォトアルバムはこちらで。

他にもグアムやハワイに行きたくなる素敵なブログがいっぱい!
一緒にグアムを応援してくださいね♪


にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へ
人気ブログランキングへ

10/18/2009

第4回グアム・ココ・ロード・レース

今朝5時から『The 4th Guam Ko' Ko' Road Race(第4回グアムココ・ロードレース)』がYpao Beach Park(イパオ・ビーチ公園)で開催されました!

これはグアム政府観光局主催のマラソン・駅伝イベント。4人がそれぞれ5キロちょっとをリレーしてハーフマラソンの距離を走る駅伝と、ひとりで走るハーフマラソンが同時に開催されるユニークなレースです。

今回はお友達ご夫妻が駅伝に参加されたので、朝4時に起きて応援にいってきましたよ:)

あれあれ!?グアムの鳥Ko'ko'(ココ)くんも走るのかな?

ちなみにKo'ko'(ココ)は飛べない鳥としても知られ、近年は絶滅の危機に瀕しています。グアム・ココ・ロードレースのエントリー料金の一部は、このKo'ko'(ココ)の保護活動に充てられますよ♪

さぁ、そろそろカウントダウンが始まります。みんなちょっと緊張気味!?

そして拍手とともにレースがスタートしました!

入賞を狙う人たちは一番前の方に場所をとり、早くもいっせいにダッシュです!!

真夜中に走り始める人たちの姿は圧巻!

本当はお友達の駅伝チーム“Japan Racing Club”のみんなを応援しようと、各中継地点まで追いかけたかったのですが、途中交通規制などもあり、足ののろい私が車でなくて追いかけるのはもちろん無理!!

ということで、みんなが出発してからYpao Beach Park(イパオ・ビーチ公園)でちょっとのんびり。こんなに綺麗な朝焼けが見えましたよ~!

そして最初のランナーのゴールの瞬間!

彼の名前はマンデルくんといって確か24歳くらい。北京オリンピックにグアム代表選手として800メートル走に出場した経験を持つくらいなので、グアムで行われるレースではほんと~にいつでも1番!!今回は大会新記録を更新しての1位ゴールですよ:D

この方のタイムもとっても早かった!!日本から参加されたこの方はなんと60歳でいらっしゃいます!いつまでも健康でいる秘訣は、やっぱり早起きしてランニングでしょうか!?

そして驚いたのが、ハーフマラソンですばらしい成績を残した11歳の男の子。グアムから参加ですよ~♪

女性で最初にゴールされ、しかもとても良い成績を残されたこの方も、日本から参加された方。ゴールの時の笑顔がとびきり素敵な方でしたよ!!

そしてそして!!われらが“Japan Racing Club”のアンカーが好タイムでゴールしました!!感動の瞬間ですよ~!!

もう~こんな素敵な笑顔が見られてしまうと、レースに参加していなくてもこちらまで幸せな気分になってきますよ:D

こちらが“Japan Racing Club”の皆さま!!日本で作ったおそろいのシャツがとってもかっこよく決まってます♪

続々と皆さんがゴールされる間、メインステージではとってもキュートなチャモロダンスが披露されました!!空気いす状態で踊るのですが、みんなの表情がとっても嬉しそうで、こちらまでにっこりしてしてしまいます:)

ステージを降りて男の子たちのパフォーマンスも繰り広げられます。なかなか迫力があって素敵!

この方は日本では有名な方かしら???

今回のイベントではとてもたくさん報道陣の方が来ていらっしゃいましたが、日本からのレース参加者は約400名で、日本のメディアも取材にいらしていたようですよ!

日が昇ってきて、とても気持ちのいい朝ですよ~。

こちらがレースのメダル。Ko'ko'(ココ)ちゃんがかわいい:)

そして表彰台で燦然と輝く2009年のミス・グアム、Racine Manley(レイシーン・マンレイ)さん。

とにかく男性も女性もほ~っとため息をついて見上げていましたよ!私も品があってとっても素敵な方だな~とたくさん写真を撮ってしまいました:P

こちらが駅伝チーム、コーポレート部門で堂々2位のドコモチーム!!こちらにも知人が参加しているのでうれしかった~!

そして応援していた“Japan Racing Club”は…。
なんと駅伝コーポレート部門で堂々の1位でした~!!おめでとぅぅぅぅぅぅぅ~!!!

この日のためにずっと調整してきて、第1走者だった友人はとにかく緊張と不安でいっぱいだったよう。特に出発してすぐ、ヒルトンホテル先の坂を上がっていく部分では、上り坂で自分の前に何人いるかがわかるので、精神的にとっても辛かったとか。

アンカーを走られた彼女のだんな様はなんと最後に3人も追い抜き、チームを好成績へと導きました!!ほんと~にすごいですよね!

さまざまな表彰が続いてハッピーな雰囲気の中、こちらの参加者の方たちは新婚旅行でいらっしゃったのでしょうか?みんなから祝福されて幸せそうでしたよ♪

最後はとびきりの笑顔で!
本当におめでとう~!!そしてお疲れ様でした♪

*『The 4th Guam Ko' Ko' Road Race(第4回グアムココ・ロードレース)』の写真はこちら



*『地球の歩き方』グアム特派員記事はこちらで。
*フォトアルバムはこちらで。

他にもグアムやハワイに行きたくなる素敵なブログがいっぱい!
一緒にグアムを応援してくださいね♪


にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へ
人気ブログランキングへ

10/17/2009

第22回 グアム・ミクロネシア・アイランド・フェア♪

こちらの記事でもご紹介していましたが、昨日の夜6時から日曜日の夜9時まで『The 22th Guam Micronesia Island Fair(第22回グアム・ミクロネシア・アイランドフェア)』がYpao Beach Park(イパオ・パーク公園)で開催されていますよ♪

まずは会場について一番手前の右側にど~んと開設されているチャモロ村をぜひのぞいてみてください!

ず~っと葉っぱを食べているヤギちゃんや、じ~っとしているヤシガニ、ぼ~っとしている水牛の子供たちと一緒に、葉っぱのふんどしスタイルという、なんともセクシーなチャモロ村の首長さんたちに会えますよ:P

笑顔がとってもキュートな彼は、今年の『The 22th Guam Micronesia Island Fair(第22回グアム・ミクロネシア・アイランドフェア)』のパンフレットでモデルとしてりりしい姿で写っている方♪

ちょうどグアムのジャングルに住んでいるらしい地鹿のお肉を使ったお料理を作っているところでしたが、ほんと~にナイスガイで、16時にできあがるから絶対食べにきてね~!!と誘ってくれましたよ:)

明後日早朝からの旅行の準備もしなくちゃいけなくて、3時間後に戻ることはできなかったのですが、キッチンの中まで入れてくれて、一緒に記念撮影までしてくれて、かなりチャーミングな方! 独身らしいのだけれど、本気でファンになってしまいそう:P

こちらはもう少しご年配の首長さまたち。右端の方は、以前グアムのフリーペーパー『Island Time(アイランド・タイム)』の記事に登場されていらっしゃったような気がします。

大昔は貨幣の役割を果たしていたという彼らのアクセサリーがちょっと気になります♪私は特に膝下につけた珊瑚のようなものがおしゃれだと思うのですが、いかがでしょう?

次に会場の大きな舞台をはさんで奥のほうには、ミクロネシアの島々の伝統的な古代式家屋のようなものが展示されています。もちろん島によって家屋の形も少しずつ違うのですが、よ~く見ると壁や屋根のためにバナナの葉などで編まれた部分の編みこみ方が違ったりして興味深いですよ。

こちらの女性たちはおそらくかつてポナペと呼ばれたPohnpei(ポンペイ)島の方たちだと思います。(間違っていたらごめんなさい!)とても色鮮やかな衣装が印象的で、ほとんど同じような様相で男性も混ざっているんですよ。

中央のメイン・ステージでは、今回のフェアに参加している、グアム、サイパン、ロタ、テニアン、パラオ共和国、ヤップ、チューク、ポンペイ、コスラエ、マーシャル諸島共和国、ナウル共和国、キリバス共和国などを代表するダンスや出し物などが披露されていますよ!

私たちがいたときはオーストラリアのアボリジニのダンスを見せてくださっていたのですが、ほとんどずっと空気いすのような(!?)、下半身をしっかりと使う動きと、独特の楽器や歌がとても印象的で、観客の方たちもみんな集まって盛り上がっていましたよ♪

こちらは海側のパビリオンで出会った女の子。カメラを向けると満面の笑みでポーズをとってくれました。このあとお姉ちゃまも呼んでくれてふたりの写真も撮ったのですが、衣装は子供も大人もまったく同じで、それがと~ってもかわいらしいんですよ!!

もちろんお子様ならグアムの島の動物“Carabao(水牛)”くんに乗せてもらうこともできますよ!

ちなみにグアムを旅行するとあちこちにカラフルにペイントされた水牛の置物を見かけると思いますが、これはカラバオ・プロジェクトといって、真っ白な水牛の置物を買い(これがボランティアに生かされる)、ひとつひとつを思い通りにペイントするというもの。ちょっと気をつけてみてみてくださいね♪

去年はちょうど日本から来てくれていた両親と遊びに来たこのイベントで、母に買ってもらったアクセサリーがあり、お友達にもとっても好評で気に入ってつけているのですが、今年は同じお店が見つからなかったような…。でも貝や珊瑚を使ったアクセサリーは思わずいろいろ迷ってしまいます…。

グアムの雰囲気を感じていただくにも、バーベキューやちょっとしたおみやげ、歌やダンスを楽しんでいただくにもオススメのこのイベント。最終日の明日も12時から21時まで開催されていますよ♪

ちなみに明日の早朝は『The 4th Guam Ko' Ko' Road Race(第4回グアムココ・ロードレース)』というグアム政府観光局主催のマラソン・駅伝イベントが朝5時から同会場で行われます。4人に分かれてハーフマラソンの距離を走る駅伝と、ひとりで走るハーフマラソンが同時に開催されるユニークなレースで、私もお友達が駅伝に参加するので応援にいってきま~す:D

皆さんも楽しい週末をお過ごしくださいね~♪

*『The 22th Guam Micronesia Island Fair(第22回グアム・ミクロネシア・アイランドフェア)』で撮影した写真はこちら



*『地球の歩き方』グアム特派員記事はこちらで。
*フォトアルバムはこちらで。

他にもグアムやハワイに行きたくなる素敵なブログがいっぱい!
一緒にグアムを応援してくださいね♪


にほんブログ村 海外生活ブログ グアム情報へ
人気ブログランキングへ